スタッフブログ
魚津市民大会 結果報告
こんばんは!
今日は魚津のありそドームにて市民大会が行われ、クラブ生(といっても家の子供なのですが汗)が2名出場していたのでその結果報告となります。
小学生の部 2部
優勝 1名
準優勝 1名
以上となります。
今回店長の私はレッスンが立て込んでいた為、同行する事ができませんでしたが、上位に入賞できたという結果が本人達にまた良い影響となり、自信に繋がっていけばと思います。
下の子が同日程にある全国大会に出場するため、県民大会へ出場することは今回はできませんが、次は県大会以上での入賞に期待したいと思います(^^)
ボディケア用品のご紹介 ~ファイテン(Phiten)~
こんにちは!!
今回は当店でも取り扱いのある「ボディケア用品」の紹介記事になります!
※当店ではファイテン株式会社様の商品を取り扱っております
興味のある方のみどうぞ(^^)
皆さんは「ケア用品」を使用した事はあるでしょうか?
普段、走ったり、ウエイトトレーニングをしたりと運動が日常になっている人であれば、関連性が高い事なのでご存じの方もおられると思いますが、
「学校の部活」のみや「普段運動にかかわる事が極端に少ない」といった方ですとあまり縁がない商品かもしれません。
そんな方に少しでも興味を持って頂けたらと思い、今回はファイテンの商品を中心に「ケア用品」を紹介する内容にしたいと思います^^
まず、そもそも「ケア用品」ってなに?
といったところからですが、
「ケア用品」に関しては様々な定義があると思いますが、今回は日々の生活で蓄積していく身体への負担を軽減・サポートしてくれるアイテムの紹介を中心に行います。
「リラックス状態へとサポートをしてくれる商品」といった方がわかりやすいでしょうか。
もちろん個人差はありますが、私自身が身に付けている感想で言うと(ネックレスとシールを使用しています)、身につけた部位付近が「軽くなる」といった感覚です。リラックスできているせいか、いつものプレイ中でも打球にそこまで力がいらなくなります。また、一番衝撃を受けたのが肩や首のコリが軽減された事でした(これが一番ありがたかったです笑)。
※あくまで個人の感想です。効果には個人差があります。
そんなケア用品ですが当店で取り扱っているのは下記の様な商品です
色々なジャンルのものがありますが一応全てケア用品になります(Tシャツもです)
ネックレス・シール等はマラソン中継や野球中継等でよく映ったりする事はありますが、ボディクリーム・Tシャツの他に飲料水や靴下、マッサージボールなんてのもあります(ファイテン商品の場合です)。
一応それぞれにリラックス効果をサポートしてくれる技術が組み込まれているのですが、今回は大きく分けて
・塗布や貼り付けするタイプ
と
・ネックレスなどの身に着けるタイプ
の2種類を紹介できたらと思います^^
まずは、
・ローションやシールなどの塗布や貼り付ける事によって効果を出していくタイプ
こんな感じの商品です。シールの方はよくテレビ中継でマラソン選手等が着けているのを見たことがあるかもしれません。最近では卓球選手でもつけている人がいるかもしれませんね。
ローションタイプは疲労がたまった場所や気になる部位に気軽に塗る事ができます。効果は洗い流したりすると無くなってしまうので(肌に浸透はしていかないそうです)、お風呂上り等にサッと塗るのが良いですね。もちろん運動していて疲れが気になる部位や、デスクワーク前のコリやすい場所に塗るのもアリです。
シールタイプは着けている限り効果は継続されるとの事です。疲労がたまった場所、気になる箇所にピンポイントに貼る事が出来るのがメリットです。当店のスタッフは肩回りや首回り、足の疲れが気になる部分に貼る時が多いです。交換の目安は2日程度でしょうか。汚れが気になったら替える感じでも大丈夫そうです。
・ネックレス等の「首」「足首」「手首」に着けて効果を出していくタイプ
次にネックレス、ブレスタイプですが
写真の物よりも太いネックレスを野球選手などで着けている方を見たことがある方もおられると思います。
近年では様々な競技で着けている場面が見られます。
もちろん卓球においても有名選手が各メーカーと契約し着けている場合が出てきています。
主に手首や足首等の「首」に関わる部分に着けるグッズですが、メインはやはり「首」になります。
首は身体の中で一番太い神経が通る部分なので常に負担が大きい部位ですよね。
近年ではスマホやパソコンなどの目の疲れからくる「肩のコリ」などはさらに大きな負担となりますし、卓球の場合は目もかなり使う競技なのでよりその辺のケアは大事になってくると思います。
ネックレスタイプは主にそれらの部位を「サポート」してくれるグッズになります。
・・・とざっと商品の紹介をしていますが、
そもそも、これらを身につける事によって具体的に身体にとってどんな事が期待できるのか?どういった技術でこのサポートが行われているのか、ここについても簡単に説明します。
これらの商品は
主に「リラックス効果」を目的としています
(他メーカーでは目的が異なる場合もございます)
少し難しい話になりますが、このネックレスやシールを使う事によってその商品に含まれる「独自のリラックス技術」で、その身に着けた部位を包み込むような形になります。
この「独自のリラックス技術」というのがファイテンで言う所のアクアチタンなどの「アクアメタル」となるのですが、この辺を説明となるとかなりややこしくなりそうなので今回の記事は割愛します(興味がある会員様がおられましたらスタッフにご相談下さい^^)
メーカーの方に聞いた話を簡単に説明すると、この独自の技術で部位を包み込むことによって神経の流れや乱れなどを整えるサポートをしてくれるようです。
それらを整える事によって無駄な力を入れる必要がなくなる為「リラックス効果」を得やすくなるといった感じです。
リラックスが出来ていると、普段の練習の動きでも力のロスが少なくなるので疲労を軽減できたり、ボールの威力がアップしたり、
いつもよりリラックスした状態で臨めるのでスイングの可動域が拡がったりといった効果も期待できるようになります。
もちろん効果の感じ方は人によって個人差があるのですが、メーカーの方曰く「どうせ効果がないだろう」と先入観を持って行うと効果があってもわかりづらい場合が多いみたいです。
実際に当店でも効果がわかるかテストした時に、あまり先入観のない子供達の方がスムーズに効果を実感した場合が多かったです(当然大人の方でもすぐに実感した方も沢山おられますよ笑)
※当店での検証した感想となります
上記に記したように効果が体験できる簡単なテストもできますので、もし気になる方はスタッフに聞いてみて下さい笑
いろいろと説明をしてきましたが、
卓球競技をしている方なら(当店でレッスンを受けている方)リラックスする事がどれだけ重要かはおわかりかと思います。
(スタッフがいつも「リラックスして~」と口うるさく言ってます笑)
この「リラックスした状態」を意識しなくても、ある程度サポートしてくれるというのは非常に便利な機能ではないでしょうか?
(ちなみに当店のスタッフはなんらかのケア用品を使っています笑)
今回はファイテンの商品を用いて簡単にケア用品について説明をしてきましたが、 ケア用品について興味のある方はぜひ一度、商品を手にとって見ていただけますと幸いです(^-^)
(この記事は商品の効果を保証・証明するものではありません。あくまで個人の意見・感想を基にした内容となります)
中部日本県予選大会 結果報告
こんにちは!
クラブ活動の結果報告が続きますが、今回は表題の通り先日6日に行われました中部日本大会の県予選結果報告になります。
主な結果は以下の通りです
・ホープス女子 ベスト8 1名
・カブ男子 決勝トーナメント1回戦敗退 1名
・カブ女子 2位
以上です
(※今回は写真を撮り忘れました汗)
全日本県予選に続き、県大会で入賞者が出たのはチームとして非常に良かったです(^^)
総評として
今回の試合は各選手、全体的に技術の向上がしっかりと見られた内容でした。
ただ、技術の面において向上が見られる分、精神面の不安定さが気になるゲームもよくありました。それが原因で負けた試合もあります。
いつも練習している通りに試合を運ぶ事がいかに困難か痛感した選手もいたと思います。
とても難しい問題で克服する為にはいろいろやり方はあると思いますが、
この辺に関しては、またいつか「当チームとしての試合・練習における方針や目的・考え方」として記事を書く予定なので、その部分で少し触れられたら良いなと考えています。
今後の大会に関しては現在、小・中学生共に市・県レベルの試合が続くのでみんなそれぞれ掲げている目標に向かって頑張ってくれたらと思います。特に中学3年生の子達は悔いの無い様にプレーができる事を願います!
それでは今日はこの辺で失礼します^^
富山市民大会 結果報告
こんにちは!!
少し遅くなりましたが、
今回は表題の通り、先日30日に行われました市民大会の結果報告となります。
・女子5年生以上の部 優勝
・女子4年生以下の部 優勝
以上です。
人数が少なかったのもありますが、しっかりと結果を残せたのは非常に良かったと思います(^^)
次は富山市代表で県民大会へ出場するので、そこでさらなる活躍を期待したいと思います!!
大会結果報告 全日本県予選会
こんにちは!
今日は先日(5/1土曜日:会場Uホール)ありました全農杯(全日本卓球選手権大会)の予選会小学生の部の結果報告になります。
※予選リーグ終わりかけの写真です汗
結果は
全国大会出場者・・・1名(2位)
ベスト8・・・1名
他、予選リーグ敗退
以上となりました。
※表彰式です
クラブ生に関しては全国大会出場を目標にしていた子もいたので今回は全体的に悔しい結果となりました。
本選に勝ち進めなかった子の中にも、ゲームの内容としてはそれぞれに惜しい場面も多く、セットオールデュースで負けたり、セット数の関係で予選リーグ敗退といった「あと1本」「あと1セット」が取れていれば・・・なんてことが多い印象でした。
今後はそこを取り切れるようにしていきたいですね。
取り急ぎ今後の課題としては
・試合慣れ
(緊張して浮足立ってしまう等)
→様々な大会に出てとにかく慣れる
・大事な場面での取りこぼしを無くす
(安易なサーブミスやレシーブミス)
→自分の得意なサーブ(ミスをしない)を見極める。安定したレシーブの返し方をそれぞれが見つける。
上記2点を重点的に行っていこうかと思います。
今年は幸いにも現状県内の試合は行っていくようなので、また挽回して良いお知らせをできたらと思っています。