スタッフブログ
全農杯県予選会の結果報告
いつもありがとうございます✨
昨日ですが全農杯の県予選会が行われました🏓
本日はその結果報告と総評お伝えしたいです😊
全農杯を知らない方に簡単にご説明です!全農杯とは毎年7月末頃行われる小学生の全国大会の事を指します
ホープス(5、6年)、カブ(3、4年)、バンビ(1、2年)にクラス分けして行われる大会となります!
協賛が全農なんで全農杯ですね🍚
今年は当チームから県予選会に7名出場しました!結果は下記の通りです
○ホープス男子
・ベスト4 1名
・ベスト16 1名
○ホープス女子
・ベスト8 1名
○カブ男子
・2位
・ベスト8 1名
○バンビ男子
・予選リーグ敗退 1名
○バンビ女子
・3位
以上となります
予選リーグとトーナメントを勝ち上がった選手が決勝リーグへ進出でき、そこからさらに決勝リーグの総当たり戦があります。当店で決勝リーグに残れたのは3名でした
その中で本戦出場の権利を手に入れたのは2名となります
🎉おめでとうございます‼️🎉
惜しくも本戦出場を逃したみんなの分も、本戦へ向けてさらに精進してもらいたいです!
ここから総評となります
毎年思いますが、小学生は個人戦の中で一番大きな大会の予選会がいきなり1発目にあるので選手はかなりプレッシャーを感じると思います
他にも中部日本大会や名古屋、大阪オープン大会、東京選手権等、先々につながる大会がいくつもある中で全国大会の予選会が1発目です汗(他県は違うところももちろんあると思いますが)
みんな条件は同じですが、あまり大会のない冬のシーズンを明けていきなり公式戦を迎えるので思うようにパフォーマンスを発揮できない場合や、普段通りにできなくて負けてしまう場合も当然出てきます
ただ、私自身はこれも含めて実力だと考えています
卓球は思っている以上に難しい競技です。あれだけ狭いコートに対して高速でボールをラリーするのでちょっとした精神状態の機微でプレーにも大きく左右されます
実際の例でいくとどれだけ普段の練習で強くても精神面が弱いと本番で簡単に負けてしまう場合もあるし、逆に普段の練習はうまくできなくても本番は練習以上のパフォーマンス出せる子もいたりします
良くも悪くもですが、今回の大会は特にそこの部分を強く感じる大会となりました
ただ精神面の強さや結果はどうあれ、私自身はこういった勝負の世界に小さいながらに身を置いている生徒達みんなを心から尊敬しています
最近は平等や公平性が重視されやすい世の中もあってか、最初から勝負ごとを避ける子達も多いです。もちろんそれが悪いとは言いません!楽しむのも勿論大事な事なので(むしろ楽しんでもらいたい)!
ただ誰よりも先に勝ち負けがつく世界に身を置いていれば得るものも多くあると思います(社会に出るまで、出てからなんて勝ち負けの連続ですよね…)
当クラブの生徒達にはもちろん卓球の世界だけでなく、どんな勝負の世界でもしっかりと戦う姿勢を見せることが出来る、努力していける、そんな子達になってほしいと願っています。
ちょっと長くなりました…少しクラブ生への想いが出ました💦
それでは今日はこの辺で失礼します
全国ホープス選抜に当チームの選手が参加してきました!
先日3月25-26日に鹿児島(西原商会アリーナ)にて「全国ホープス選抜卓球選手権大会」が行われました!
この大会に当チームから富山県選抜の3年以下代表として1名参加してきました^^
本日はその結果報告です
この大会について簡単に説明すると、各都道府県内で学年別(3年~6年)の代表を決定し「都道府県選抜」として団体戦を行う大会となります
試合の流れは
第1ステージ:リーグ戦(3都道府県リーグで1・2・3位の順位を決めます)
第2ステージ:各順位(1・2・3位)トーナメントを行う
といった感じです
普段ライバルである県内の選手達と仲間になって団体戦を頑張る大会となります!
富山県代表(男子)は初日の第1ステージを1位通過し、第2ステージを「1位トーナメント」に進出する事ができました
第2ステージに関しては、1回戦で京都府選抜に惜しくも敗れてしまい、結果はベスト16となりました
どの地域と戦っても総力戦なので、簡単な試合はひとつもなかったでしょう。ベスト16と悔しい内容でしたが(優勝を狙うと聞いていたので)胸を張って良いと思います
ここからは当選手のみの総評となりますが、他の大きな大会でも実績のある選手と試合が出来て本人にとっては大変貴重な経験になったのではないかと思います
普段やっている練習や技術がそういった相手にしっかりと通用する場面も多くあると同時に、練習が必要な課題面も改めてわかり今後全農杯(全国大会)予選までになにをすれば良いかが明確になりました
また、技術とは別ですが経験豊富な選手はやはり競った場面が強い!
「ここだ!」といった大事な場面で勝ち切れる、点数を取り切れる気持ち・精神力で負けない選手を育てないといけないと全国クラスの大会を見るといつも痛感させられます
選手もですが、監督・コーチ陣も日々精進あるのみです
先日交流試合が行われました!!
こんにちは!!
先日、4日に店内で交流試合が行われました^^
今回は午前が初級者の部、午後から初中級者の部で行いました
〇初級者の部 写真
初めて試合に参加する子もいたので、審判等も一緒にやりながら少しずつゲームの感覚に慣れてもらいました^^
それぞれが普段練習している事をしっかりできており、成長がみられて指導者としてもとても嬉しかったです☆
続いて、午後からの初中級者の部
〇初中級者の部 写真
今回は当店内のお客様だけでなく、他クラブチームからも沢山ご参加頂き普段よりも緊張感のある交流試合となりました!!
大人も子供も性別・年齢問わず対象としておりましたので、様々なボールを受ける事で良い刺激になったかなと思います
試合終了後も交流試合を行い時間いっぱい試合を楽しんで頂きました!
今回の大会で入賞したお客様おめでとうございました!!
次回は5月(予定)に開催予定としております
興味のある方はぜひお気軽にご参加下さい☆
富山市卓球選手権大会(小学生の部)が行われました
おはようございます!
表題の通りですが、昨日28日に富山市卓球選手権大会(小学生の部)が行われました。
当チームからも数名出場しましたので結果報告となります^^
〇ホープス男子(5年生以上の部)
ベスト4:1名(小3)、ベスト8:1名(小4)
(ホープスの部 男子 表彰式)
〇カブ男子(4年生以下の部)
優勝(小2)・準優勝(小3)・3位(小4)
〇女子の部・・・優勝(小5)
(ホープスの部 女子 表彰式)
以上となります!
昨日は体育館が信じられない程の寒さだったのですがみんな頑張っていました!
良い結果だった子も、うまくいかなかった子も、今回の結果を踏まえてまた日々の練習を頑張ってもらえたらと思います!!^^
☆現在行われているキャンペーンの詳細☆
こんにちは!!
ホームページトップの「日記」欄を本日より「スタッフブログ」と変更しました!
内容は変更がありませんので宜しくお願い致します^^
変更して早速ですが・・・
現在行われているキャンペーンが多いので一度整理してみました!
興味のある方はぜひご覧ください^^
☆現在行われているキャンペーン☆
・新規入会者対象:入会金・年会費半額キャンペーン
(キャンペーン期間:1月31日迄)
・店頭在庫処分セール:ファイテン商品を店頭在庫限り25%OFFとします!
https://tabletennis-studior.com/info/4940943
・アドバンスソックス(重心矯正ソックス)のお試し用特価キャンペーン 通常2200円→特価1300円にて大放出!!
https://tabletennis-studior.com/info/4940943
(キャンペーン期間:上記どちらも1月31日まで。※状況により延長の可能性もあります)
・値上げに負けるな!割引キャンペーン開始!
各メーカーが1月~3月で商品の値上げを予定しております。そこで!当店ではニッタク・ヤサカ・バタフライの商品を期間限定20%OFFにて販売します!用具にお困りの際はぜひ当店スタッフへお気軽にお声がけ下さい^^
☆卓球ラバーの寿命について☆
卓球ラバーはどんなに長くても「半年に1回」は交換した方が良いとされています(理由としては性能が著しく落ちる為)
週2~3回練習される方だと3カ月程度が目安です。メンテナンスをしっかり行っていない場合さらに劣化が早まる事も・・・
ラバーは「ゴム」なので実は使っていなくても劣化は進行していきます。イメージは最初「光沢」のあったラバーが寿命が近づくにつれ徐々に「光沢」が無くなってくるといった感じでしょうか(他にも判断基準はあります)
中々初心者の方だと気づきにくいところもありますので困ったらお気軽にスタッフにお声がけ下さい
劣化したラバーをそのまま使用していると・・・
・打ち方に変なクセがつく
・板にくっついてはがれなくなる
・傷によっては公式戦に出れなくなる
といった問題が出てきますのでくれぐれもご注意下さい☆
(キャンペーン期間:1/20~2/20のご注文迄)
現在キャンペーンが盛りだくさんとなっております!!
この機会ぜひお得に当店をご利用下さい!!!