スタッフブログ

2024-05-28 16:12:00

当店は地域クラブ活動(中学校)移行先の認定店です

こんにちは!

 

 

小学生の大会シーズンが先月から始まり、来月からは中学生の地区大会や市民大会など重要な大会が開催されていく予定です

 

 

そんな中、今私達スポーツ業界の注目となっているのが「部活動(中学校)の地域移行」です

 

 

最近ではニュースなどでも取り上げられることもあるので一部の方はご存じではないでしょうか?

 

 

部活動の地域移行とはなにかというと・・・部活動の指導を地域団体や関係事業に担ってもらい、地域の活動に位置づけることを指します

 

 

移行していく要因については教員の長時間勤務の見直しや、専門的な指導を受けられやすくしたりと色々ありますが細かくなるので今回は割愛します汗

 

 

簡単に説明すると、学校で教員が指導してきた「部活動」を「スポーツクラブ」などの団体や地域に担ってもらおうという感じです

 

 

地域移行先として認定されている団体であれば部活動でなくても同等の活動ができるという事です

例:授業が終わってから部活動ではなくクラブチームに行って部活動と同等の活動を行うなど(部活動には所属しません)

 

 

学校の生徒を預かる立場となるので、当然この地域移行先の認定を得る為には様々な条件がありますが、

 

 

当店はタイトルの通り、様々な条件を無事クリアして今年度の地域クラブ活動の認定先として富山県中学校体育連盟から認定を受ける事ができました

 

 

20240526_163534.jpg

認定結果通知です

 

 

富山県中学校体育連盟から移行先として認定を頂ける事は、お客様にとっても安心に繋がるのではないかと勝手に考えております笑

 

 

また年度ごとの更新となるので来年度はどうなるかはまだわかりませんが、今年は中学校体育連盟が主管とする大会にも当店のクラブチーム「StudioR」として選手を参加させる事ができます(今までは学校の部活からしか参加できませんでした)

  

 

今後、部活動が縮小され地域スポーツ団体に活動を任せていくというケースが中学校の部活動シーンでどんどん増えていくと考えられます

 

 

当店はそういった場合に対してのモデルケースになっていけるように地域の受け入れ先としての活動をこれからも頑張っていけたらと考えています

 

 

またこの認定を得る為に当店の各スタッフもさらなる資格取得に向けて現在努めております

 

20240528_161642.jpg

先日スタッフ1名が日本スポーツ協会(JSPO)の公認スポーツ指導者となる「公認スポーツコーチングリーダー」を取得しました

 

 

この公認スポーツ指導者とは

 

<公認スポーツ指導者とは>

スポーツの価値やスポーツの未来への責任を自覚し、プレーヤーズセンタードの考え方のもとに暴力やハラスメントなどあらゆる反倫理的行為を排除し、常に自らも学び続けながらプレーヤーの成長を支援することを通して、豊かなスポーツ文化の創造やスポーツの社会的価値を高めることに貢献できる者。※JSPOホームページより抜粋

 

 となっており

 

 

今後、地域移行の受け入れ先になる為の条件となる可能性が高く(来年度より富山県の卓球競技では必須の予定)、今スポーツ業界で注目されている資格となります

 

 

当店ではこの卓球におけるコーチングスタッフとして必要な「公認卓球コーチ1」をスタッフ1名が取得、また他スタッフもそれをサポートできる資格取得を今年度は目指す予定です

 

 

こういった資格を取得していくことで、お客様に少しでもより快適で安心・安全な卓球場を提供していけたらと考えております!

 

 

また部活動の地域移行に関しては例えば

 

 ・小学校まで卓球をしていたが進学先の中学に部活がない

・中学に部活はあるがもっと専門的な場所で習いたい

・1年生から試合にどんどん出たい

 

上記のような場合、何かしらご相談にのれるようなことがあるかと思いますので興味のある方はお気軽にご相談下さい

 

 

この部活動の地域移行に関して、お問い合わせなどありましたらお気軽にスタッフまでお声がけください^^わかる範囲でお答えさせて頂きますので宜しくお願いします!

 

 

 

2024-05-20 14:40:00

アンドロ杯(ハンディキャップマッチ)を行いました🏓

こんにちは😃

 

 

昨日は数年ぶりの開催となりましたがハンディキャップマッチが店内にて行われました

 

 

この大会はいつものクラス分けされた大会でなく、技術レベルに合わせて点数によるハンデがもらえるイベントになっています

 

 

点差は最大7点まで発生するので技術で劣る選手でも頑張り次第ではチャンスがあり、逆に上手な選手は大きいハンデから逆転する必要がありいつも通りのプレイが難しくなります

 

運営としてはハンデの設定がとても難しいのですが笑 どの試合も独特の緊張感が出るので個人的には好きなイベントです

 

 

 

-4fyt1w.jpg

(試合風景)

 

 

試合は予選リーグの後、上位トーナメントと下位トーナメントにわけて行われました

 

 

入賞し賞品をゲット出来たのは以下の3名になります

上位トーナメント優勝: Iさん

上位トーナメント2位: Nさん

下位トーナメント優勝: Sさん

 

おめでとうございます‼️🎉

 

 

 

次回は6月に初心者~初級者を対象とした大会を開催します

 

 

また詳細をホームページよりアップしますので今日のある方はぜひご確認頂けたらと思います😊

 

 

 

2024-05-14 17:48:00

アンドロ商品のラケット・シューズ体験会を開催しました!

5/11(土)と5/12(日)の2日間でアンドロ商品のラケット試し打ち・シューズ体験会を行いました!

 

 

今回は2日間を通して90名程度の方に体験頂きました^^

20240510_104215.jpg

(売り場風景)

 

 

レッスンと並行して行い、沢山の方にラケットとシューズの体験をしてもらいました。特にシューズは初めての試みでしたが実際にプレーで使用してもらい、商品の特性などを併せて説明し商品の良さをしっかりお伝えできたかと思います

 

 

 

20240512_152608.jpg

 

 

 

20240512_175539.jpg

 

 

 

また別会場のありそドームでもクラブチームの練習会があり、こちらでも体験会を平行して開催しました

 

1715430510245.jpg

(ありそドーム体験会 風景)

 

 

 

ご希望がありましたらこういった出張での商品体験会も行えますので興味のある方はお気軽にお問い合わせ下さい^^

 

 

 

たくさんのご注文を誠に有難うございました!!

 

 

 

ご注文頂いた商品に関しては入荷次第、随時お渡ししていきますので商品到着まで今しばらくお待ちくださいませ

 

 

 

今後も定期的にこういったイベントを行っていきますのでまた開催の目処がたちましたらご案内させて頂きます!!

 

 

 

 

2024-05-07 15:11:00

高岡オープンに出場してきました!! 結果報告

こんにちは!

 

 

ゴールデンウイーク中に高岡市で行われたオープン大会「高岡オープン卓球大会」に当チームの小中学生が初参加してきました!

 

 

今回はその結果報告となります

 

 

20240503_094930.jpg

(会場風景)

 

 

この大会は初参加でしたが小学生・中学生の個人と団体戦がある大会で、5/3~5/5の3日間で行われました。当チームは個人戦のみの出場になります

 

 

【結 果】

 ・カブ男子の部(3~4年生) 上位トーナメントベスト8 1名

 ・カブ女子の部(3~4年生) 上位トーナメントベスト8 1名

 ・ホープス男子の部(5~6年生) 上位トーナメントベスト8 1名、1回戦敗退1名、下位トーナメントベスト4 1名、下位トーナメント1回戦敗退1名

 ・カデット女子の部(中学生) 上位トーナメント2回戦敗退 2名

 

 

残念ながら上位トーナメントでの入賞者はいませんでしたが、選手一人ひとりに先日の試合で出来た課題の克服が見られとても充実した内容でした

 

 

最近はプレーの技術的な内容だけでなく、精神面(気持ちの部分)について問いかける事が多くなりました

 

 

技術はついてきているがそれをどうプレーに生かすか?気持ちの部分が強くないとそんなことを考える余裕さえないと思います

 

 

選手一人ひとりにはここ一番で勝負できる、いつも通りのプレイができる、強い精神をもてるよう頑張って欲しいです

 

 

これから大事な公式戦が続くのでしっかりと今回できたことを活かしてもらえたらと思います

 

 

20240504_152447.jpg

(何気に初めて小中学生が揃って大会に出たので記念に📷✨)

 

 

 

 

 

 

2024-05-01 20:00:00

全農杯(全国大会)県予選、中部日本カデット県予選の結果報告🏓

こんにちは!

 

 

先日4月28日と29日に福岡Uホールにて大会が行われましたので今回はその結果報告になります

 

 

まず28日の「全農杯全日本卓球選手権大会 県予選会」の結果です

 

 

 

この大会は小学生の全国大会予選会です。各部門本選に出場できるのは3名になります

 

 

当チームからは6名が参加しました!

 

 

20240428_101705.jpg

(大会風景)

 

 【試合結果】

 

●ホープスの部 男子(小5~6年生の部)

・2位(小5)

・ベスト8 1名(小6)

・ベスト16 2名(小5、小6)

 

●カブの部 男子(小3~4年生の部)

・3位(小4)

 

●カブの部 女子(小3~4年生の部)

・ベスト8 1名(小3)

 

以上の通りとなりました

 

 

本選への出場権を手に入れたのは2名です

 

 

おめでとうございます!

 

20240428_134308.jpg

 (表彰式)

 

20240428_135720.jpg

 

 

 

 

次に29日に行われた中部日本卓球選手権大会カデットの部(中学1~2年)県予選会の結果です

 

 

当チームからは2名が参加

 

 

【試合結果】

 

●女子の部

・ベスト4 1名(中2)

・ベスト8 1名(中1)

 

本選通過人数は24名なので2名とも出場権を獲得

1714398427788.jpg

 

以上になります

 

 

 

今回は小学生と中学生で連日試合が続きましたので、それぞれの日程で試合のない子に手伝いをお願いしたり等して、お互いに協力し合う形を取りました。協力してくれた選手はありがとうございました

 

 

小学生の結果に関しては、毎年一発目の試合が一番大きな大会の予選会という緊張感が半端ない状況ですがしっかり戦い抜きました

 

 

コーチ陣の想いとしてはもう1~2人本選へ出したかったのが正直なところでしたが、予選までに選手を勝てる状態に仕上げきれなかったのはスタッフ陣の責任だと感じています

 

 

また本選への出場権を獲得した選手も、もうひとつ上の順位にいけるところを落としたので次戦うまでにしっかり勝てる状態に仕上げたいと思います

 

 

選手それぞれはまだ課題も多いですが、普段から練習していた部分を大事な試合の場面でしっかりと発揮できていたところもあったのでとても良かったと思います

 

 

中学生の結果に関しては、今年一発目の試合プラス「進学して初めての試合の選手」と「チームを変えて初めての試合の選手」というとても難しい状況でのスタートとなりました

 

 

そういった難しい心理状況の中でもしっかりと試合を作る事が出来ていたのは良かったと思います

 

 

中学生に関しては技術的な部分の課題もありましたが、それよりも戦術の引き出しやミスに対しての修正・適応能力、精神面の強化が重要に感じました

 

 

小学生の試合と違い、中学生は予選会ではベンチでのアドバイスが基本できないので、自分の力で上記をクリアしていけるようまた指導していきます

 

 

 

 今年度も始まったばかりですが、これから毎月のように大会が行われます。またこのブログで良い結果を報告できるように、スタッフ一同しっかりと選手達のフォローを行っていきますので皆様応援のほど何卒宜しくお願いします!🙇‍♂️