スタッフブログ

2024-09-05 16:50:00

お店の情報など

こんにちは!

 

少しずつ朝が涼しい日も出てきました

 

 

秋の気配を感じつつあり、スポーツのしやすい季節まであと少しかな・・・といった印象ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

 

当店では運動しやすい時期に近づいてきているのもあってか「体験コース」のお問い合わせを最近多く頂きます

 

 

いつもありがとうございます

 

 

今月に関しては平日の日中・夕方であれば比較的体験コースの受講はお受けできますのでご検討の方はお気軽にご連絡下さいませ^^

 

 

 

さて、近況報告を少し

 

 

先日黒部市に当店の女先生の先輩にあたる平野早矢香さんが講習会のため来られていたのでご挨拶に女先生とウチの息子が行ってきました!

 

 

代表の私も行きたかったのですがレッスンがあり叶わず・・・

 

 1725523128874.jpg

メダルかけてる…(羨)

 

 

1725523128479.jpg

 

 

当日の講演会・講習会は新川地区の方限定のイベントだったらしいのですが、平野さんの方からお声がけ頂いたようで講演会だけ参加させてもらいました^^

 

 

地区限定のイベントで他の方をお誘いできなかったのは残念でしたが、とても充実した内容だったようでまた内容に関しては(主に女先生から)フィードバックしていけたらと思います

 

 

 

 

 

次に来月開催されるアンドロ杯の宣伝を少し

 

 

開催日:10月6日(日)

初心者と初級者の部を2部構成で行います

 

 

詳細は添付データをまたご参照下さい

 

pdf アンドロ杯初心者の部 案内 R06.10.pdf (0.05MB)

 

pdf アンドロ杯初級の部 案内 R06.10.pdf (0.05MB)

 

初心者の部に関しては卓球を初めて半年以内としておりますが、「普段大会に出た事が無い方」や「試しに試合に出てみたい」といった人も大歓迎です

 

 

もちろん、会員外の方もウェルカムなのでお気軽にお問い合わせ下さい^^

 

 

初級の部に関しては、「当店が定める初級レベルの技術者」といったあいまいな表現となってしまい申し訳ございません・・・

 

 

対象のイメージは中学生~大人の方でしたら普段から大会に出ていて公式戦やオープン戦~2回戦程度の技術レベル、基礎技術が一通りできる方も対象となります

 

 

小学生以下の方ですと学年にもよりますが県クラスの大会に普段から出ているレベルとします

 

 

普段大会に興味があっても中々出る機会が無い方、県登録していなくて公式の大会に出られる環境に無い方、そういった方にも気軽に参加してもらえたらと思い企画しておりますのでぜひこの機会に検討してみて下さい!

 

 

もちろん景品も出ますよ笑

 

 

最後に6月より開始しております

 

「スタッフとプレー」

 

「台貸し」

 

の2プランですが、おかげさまで徐々にご利用が増えてきております

 

pdf スタジオRだより 7月号.pdf (3.17MB)

 

スタッフとプレーに関しては空き状況によってはお受けできますので興味がある方はスタッフまでお気軽にお声がけ下さい

(1回45分:金額1100円。事前予約制にて会員の方限定。アドバイスなし)

 

台貸しに関しては台に空きがある時間帯であればもちろんのこと、まとまったご依頼であれば営業時間外でもお受けできますのでこちらも興味がある方はお問い合わせ下さい

(1回90分:金額 会員お一人様400円、非会員お一人様500円)

 

 

また同時のタイミングで開始した競技者向けコースの「ステップアップコース(小学生以下対象)」も随時募集中です

 

 

こちらは競技を前提としたプランで「大会に出たい」、「本格的に卓球をしたい」そんな方を対象としております。競技として真剣に卓球に取り組みたい方はぜひこちらのコースをご検討下さい

 

 

 

 

以上、詰め込む様に(笑)説明をしてきましたが今後も有益な情報や企画がありましたらどんどん発信していきますので宜しくお願い致します

 

 

それでは今日はこの辺で!!

 

 

2024-08-17 21:58:00

全日本カデット県予選会 結果報告

こんばんは

 

 

今回は本日行われました全日本カデット県予選会に当クラブ生が参加したのでその結果報告になります🏓

 

 

その前にこの大会の説明を少し

 

 

全日本カデット選手権大会は13歳以下と14歳以下にカテゴリ分けされた大会となり、全中とはまた別の全国大会となります。また種目にはダブルスもあるのが特徴です。今回参加した大会はその予選会となります

 

 

20240817_141115.jpg

決勝リーグ風景

 

 それでは結果報告となります🏓

 

 

【結  果】

・13歳以下 男子シングルス

ベスト4 1名(小5)

ベスト16 3名(小5:1名、小6:2名)

・男子ダブルス

ベスト8 1組

2回戦敗退 1組

・13歳以下 女子シングルス

2位(中1)・・・予選通過

2回戦敗退 1名(小3)

・14歳以下 女子シングルス

優勝(中2)・・・予選通過

・女子ダブルス

優勝・・・予選通過

2回戦敗退 1組(他チームとの混成ペア)

 

以上でした!

r7rw4k.jpg

 

女子は1名が2冠を達成し、2名が予選通過と素晴らしい結果となりました✨

 

 

日頃から頑張っていた内容がしっかり形となって現れた結果だと思います

 

 

男子は惜しくも本選出場は逃しましたが、全員がベスト16以上に残れたことは非常に良かったと思います

 

 

総評として、中学生に関しては2人共予選通過できたので申し分ない結果でした。若干の課題はあるものの、選手、保護者、スタッフ一同正直この大会にかけてきたところもあったので良い結果にホッとしております笑

 

 

この勢いで本選に向けてしっかりと練習を積み重ねていきたいです

 

 

小学生に関しては今回初めて中学生の大会に出た選手が3名いましたが、いつも以上に普段練習している内容が発揮できていたと思います。

 

 

代表の私は男子の部(女子は別アリーナ)しかほとんど見ることができませんでしたが、ほぼ現状で出せる100点の内容で今後の小学生の大会でもこのパフォーマンスを出せるようにしっかりフォローしていけたらと思います

 

 

 

次は8月末の中部日本の本選。しっかりと結果を残せるよう仕上げていきたいと思いますので、また応援の方宜しくお願い致します

 

 

それでは今日はこの辺で

 

 

 

2024-08-12 17:08:00

本日のアンドロ杯結果🏓&全日本カデットへの意気込み💗

こんにちは!!

 

今回のブログはStudioRのクラブ生、入部真白と樂山碧斗が投稿します!!

 

 

ついにお盆休みが始まりましたね!みなさん、どのようにお過ごしでしょうか?

 

 

本日は当店でアンドロ杯が行われました!!

 

 

20240812_094350.jpg

大会風景 

 

 

今回は18名の方に参加頂き、とても盛り上がりました!

 

 

レベルの高い方がたくさんおられたので、土曜日に大会を控えているクラブチームとしても良い経験ができました。

 

 

上位トーナメントの優勝者はIさん!2位はIさん

 

 

下位トーナメントの優勝者はSさん!2位はIさんでした!!

 

 

お疲れさまでした^^

 

 

 

クラブチーム生は土曜日に開催される全日本カデット県予選会に出場します。

 

 

なのでお盆休みは毎日練習です!私たちにとっては、とても嬉しいです!

 

 

でも先生方は大変そう💦💦!

 

 

いつも優しくわかりやすく教えて下さっている先生方が困っている時は、私たちの出番!

 

 

「少しでも先生の力になりたい!」そう考えた私たちはお盆休み前(お店として)の大掃除に取り掛かりました!

 

 

すべてのボールを拭いたり、マシンの掃除をしたり。

 

 

とても大変でしたが、みんなで頑張った達成感を得られました。

 

 

これでお店もピカピカ✨!

 

 

でも家の片付けもある😱

 

 

大変です💦💦

 

 

忙しい中でもクラブ生は一生懸命、頑張ります!

 

 

土曜日に行われる大会。今までたくさんの練習を重ねてきました。

 

 

今までたくさん練習してきた私たちなら大丈夫!

 

 

全員が自分の卓球を全力でプレーし、良い結果がでるように頑張ります!!

 

 

応援、よろしくおねがいします(^^)/!

 

 

応援してくださる方はStudioRのX(旧ツイッター)で応援コメントをお願いします!

 

 

たくさんのコメントを待ってます!目指せ100コメ!

 

 

 

2024-08-08 12:05:00

全国ホープス東日本ブロック大会 結果報告

こんにちは

 

 

オリンピックも盛り上がっている中、学生達の卓球シーンも様々な熱い大会が開かれております!

 

 

今回は8月の3~4日に行われました東日本ブロック大会に当クラブの小学生生徒が参加してきましたのでその結果報告となります

 

 

20240802_125446.jpg

会場風景

 

この大会は国内の各ブロックで分かれて開催されており、シングルスとダブルスでの構成された団体戦となります

 

 

今回は先日の全国選抜に引き続き、またも富山開催!

 

 

そして当店から栄誉ある選手宣誓を行わせて頂きました

 

20240803_091442.jpg

選手宣誓 風景

 

 

正直試合よりもこちらも方が何かヘマをしないか心配で仕方がありませんでした汗

 

 

 

ですが無事立派に終える事ができ一安心です

 

 

 

 

そして気になる結果は以下の通りとなります

 

〇予選リーグ

1勝 1敗 2位にて決勝トーナメントへ

 

〇決勝トーナメント

2回戦 敗退

 

 

残念ながら入賞とはなりませんでした

 

 

初日は課題が多く、またチームとしてのまとまりもなかったので「どうしたものか・・」と思いながら選手たちに喝を入れ2日目に臨みました

 

 

2日目はしっかりと切り替え、負けはしましたが選手個人としても、チームとしても良い仕上がりで終わる事ができました

 

 

-hpggtj.jpg

 

総評として、去年初めて団体を組むことができ、チームとしてはこの試合で2回目の団体戦でした

 

 

チームの技術力としては確実にレベルアップしていると感じたのが今回の印象です

 

 

この良い勢いを次の試合にももっていけたらと思います

 

 

次の大会は全日本カデット県予選です。この大会は中学生以下の全国大会予選会となります

 

 

当店から1人でも多くの予選通過者を出せる様、全力でフォローしていきたいと思います

 

 

それでは今日はこのへんで

 

 

 

 

2024-07-30 15:55:00

大会結果報告(全農杯全日本ホカバ・県民大会)

こんにちは!

 

 

先週より大会が2つ続きましたので本日はその結果報告になります

 

 

まず26日から28日まで神戸のグリーンアリーナにて小学生の全国大会が開かれました

 

 20240725_155821.jpg

当クラブからは2名参加で結果は以下の通りとなります

 

・男子 カブの部(小学3~4年) 0勝2敗 (予選リーグ敗退)

・男子 ホープスの部(小学5~6年) 1勝1敗 (予選リーグ敗退)

 

今回は残念ながらどちらも決勝トーナメントに進むことは叶いませんでした

 

 

カブの部に関しては、同じリーグに入った選手の実力がどちらもかなり高く厳しい試合となりました

 

 

ですが今までよりも1つ2つ多くラリーが続く展開を見ると負けはしましたが、選手自身はとても上達しているように感じたのでその成長がみられただけで十分収穫があったと思います

 

 

ホープスの部に関しては決勝トーナメント以上を狙っていたのですが叶わず

 

 

相手の戦型との相性が悪い事と、3ゲームマッチの短期決戦の中で尻上がりに調子が上がるタイプだとどうしても間に合わないのが敗因といった印象です。技術的な内容よりも試合にのぞむ際の準備やモチベーション維持の方が課題に感じました

 

 

総評として全体のレベルは確かに高いが、決して届かない場所ではないといった印象でした。ただそこにたどり着くためには相応の練習量や質の高さは当然必要であり、環境の提供だけでなく選手本人達の意識の高さも必須となります

 

 

代表個人としては先日の周年ご挨拶でも書いた通り、少し時間はかかると思いますが本格的に県外の試合で実績を上げられる選手の育成を図っていきたいと考えています

 

 

今回の課題をクラブ生全員にしっかりとフィードバックし、より質の高い意識、練習環境の提供を行っていきたいです

 

R06.07

 

 

次に小学生の全国大会が行われている28日に県内にて県民大会が開催されましたのでこちらも合わせて報告です。こちらは団体戦となり各市町村でチームを組み参加する形となりました

 

 

こちらに関しては市の代表として小学生男子5~6年の部に魚津市1名、富山市2名、中学生女子の部で氷見市1名が代表として参加しました

 

 

結果は以下の通りとなります

 

○小学生男子5~6年の部

・魚津市 優勝

・富山市 ベスト4

○中学生女子の部

・氷見市 2回戦敗退

 

以上となります

 

1722170429533.jpg

魚津市代表の写真 ※左のみ当生徒です

 

 

送迎もあったので監督が小学生の試合のみ見学してきたのですが、内容は良かったとのことなのでみんなそれぞれコーチ陣がいない中でのプレイがしっかりとできていたのだと思います

 

 

個々で試合中の考える力を積極的に養ってもらいたいと考えているので、こういった機会は大変ありがたいです

 

 

これから8月~9月で東日本ブロック大会(団体戦)、全日本カデット県予選大会(中学生以下の部)、中部日本本選(小・中学生の部)と大きな大会やそれに繋がる試合が続きます

 

 

選手達が少しでも良い結果を出せるよう、またコーチ陣もしっかりとフォローしていきますので応援宜しくお願いします🙇‍♂️

 

 

それでは今日はこの辺で