スタッフブログ
第2回 全国百万石オープン卓球大会 結果報告
こんにちは!
本日は先日石川県で行われました「全国百万石オープン卓球大会」に参加した当クラブ生の結果報告となります^^
・ホープス男子
3位トーナメント 1回戦敗退 1名、4位トーナメント 1回戦敗退 1名
・ホープス女子
2位トーナメント 1回戦敗退 1名
・カブ男子
2位トーナメント 1回戦敗退 1名、3位トーナメント 1回戦敗退 1名
・バンビ女子
3位トーナメント ベスト8
以上となります!
この大会はまず1日目に3~4人でのリーグ戦を行いリーグ内順位を決めます。その後2日目に各順位別にてトーナメントを行うといったシステムをとっております
去年から開催されている大会ですが、全国から選手が集まり非常にレベルの高い大会となっております
そんな大会を北信越で行ってくれる運営様にまず感謝したいです
結果よりも内容が良い試合も多く、あと1歩で勝てるといった展開も多かったです(それだけに負けたことは残念ですがまた次の課題に・・・)
練習した事がしっかりと全国クラスの選手に通用する場面もありとても充実した2日間となりました
また今回のような大きな舞台で試合をすることは中々普段はありませんので、そういった事も生徒達にはとても良い経験になったと思います
来月末にはいよいよ全国大会を控えております!
参加予定の選手たちにはここで得た課題をしっかりと克服して本選に臨ませたいと思います!
全国ホープス兼東日本ブロック大会 県予選会 結果報告
おはようございます😊
本日は土曜日にありました全国ホープス兼東日本ブロック大会の富山県予選の結果報告になります
この大会は小学生の団体戦となり、当チームとしては初めての出場となりました!
結果は全体で 3位 に入賞することができました✨(東日本ブロック大会出場権 獲得)
内容としてはどれも接戦が続き、勝った試合はよく勝ちきったという印象です
負けた試合も惜しい内容が多く、今後の課題も明確となりました
初めての団体戦としては選手・監督・コーチも含め様々な経験が出来た事もありとても良かったと思います
東日本ブロック大会の出場権は獲得することができましたので8月に三重県で行われる本選までしっかり仕上げていきたいです❗
中部日本富山県予選会 結果報告
こんばんは🌃
6月は学生の大会が多く盛り上がっていますね😃皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は昨日行われました中部日本大会の富山県予選会での当チーム選手の結果報告になります🏓
以下の通りです✨
・ホープス男子:ベスト8 1名、決勝トーナメント1回戦敗退1名
・ホープス女子:ベスト8 1名
・カブ男子:優勝、決勝トーナメント1回戦敗退1名
・カブ女子:予選リーグ 敗退1名
今回は勝敗問わず、みんなよく頑張っていたと思います
新しい課題に取り組んだ子、あえてベンチコーチ無しで頑張った子、序盤の劣勢を逆転して勝った子、設定していた目標を達成できた子、自身の課題に自ら気付くことができた子
課題もまだまだ沢山ありますが、今できること、しなければならないことを大会中、試合中に行えた事はとても素晴らしい事だと思います
少しずつでもそういった積み重ねが大事ですよね
本選は8月後半(静岡)です✨また本選までやれる事をしっかり行っていきましょう❗
そして今週末は初めて当チームで団体戦に出場予定です(男子だけですが)❗
こちらも今から楽しみです😊また結果出ましたらアップしていきたいと思います🎵
それでは今日はこの辺で‼️
魚津市民大会小学生の部 結果報告
全農杯県予選会の結果報告
いつもありがとうございます✨
昨日ですが全農杯の県予選会が行われました🏓
本日はその結果報告と総評お伝えしたいです😊
全農杯を知らない方に簡単にご説明です!全農杯とは毎年7月末頃行われる小学生の全国大会の事を指します
ホープス(5、6年)、カブ(3、4年)、バンビ(1、2年)にクラス分けして行われる大会となります!
協賛が全農なんで全農杯ですね🍚
今年は当チームから県予選会に7名出場しました!結果は下記の通りです
○ホープス男子
・ベスト4 1名
・ベスト16 1名
○ホープス女子
・ベスト8 1名
○カブ男子
・2位
・ベスト8 1名
○バンビ男子
・予選リーグ敗退 1名
○バンビ女子
・3位
以上となります
予選リーグとトーナメントを勝ち上がった選手が決勝リーグへ進出でき、そこからさらに決勝リーグの総当たり戦があります。当店で決勝リーグに残れたのは3名でした
その中で本戦出場の権利を手に入れたのは2名となります
🎉おめでとうございます‼️🎉
惜しくも本戦出場を逃したみんなの分も、本戦へ向けてさらに精進してもらいたいです!
ここから総評となります
毎年思いますが、小学生は個人戦の中で一番大きな大会の予選会がいきなり1発目にあるので選手はかなりプレッシャーを感じると思います
他にも中部日本大会や名古屋、大阪オープン大会、東京選手権等、先々につながる大会がいくつもある中で全国大会の予選会が1発目です汗(他県は違うところももちろんあると思いますが)
みんな条件は同じですが、あまり大会のない冬のシーズンを明けていきなり公式戦を迎えるので思うようにパフォーマンスを発揮できない場合や、普段通りにできなくて負けてしまう場合も当然出てきます
ただ、私自身はこれも含めて実力だと考えています
卓球は思っている以上に難しい競技です。あれだけ狭いコートに対して高速でボールをラリーするのでちょっとした精神状態の機微でプレーにも大きく左右されます
実際の例でいくとどれだけ普段の練習で強くても精神面が弱いと本番で簡単に負けてしまう場合もあるし、逆に普段の練習はうまくできなくても本番は練習以上のパフォーマンス出せる子もいたりします
良くも悪くもですが、今回の大会は特にそこの部分を強く感じる大会となりました
ただ精神面の強さや結果はどうあれ、私自身はこういった勝負の世界に小さいながらに身を置いている生徒達みんなを心から尊敬しています
最近は平等や公平性が重視されやすい世の中もあってか、最初から勝負ごとを避ける子達も多いです。もちろんそれが悪いとは言いません!楽しむのも勿論大事な事なので(むしろ楽しんでもらいたい)!
ただ誰よりも先に勝ち負けがつく世界に身を置いていれば得るものも多くあると思います(社会に出るまで、出てからなんて勝ち負けの連続ですよね…)
当クラブの生徒達にはもちろん卓球の世界だけでなく、どんな勝負の世界でもしっかりと戦う姿勢を見せることが出来る、努力していける、そんな子達になってほしいと願っています。
ちょっと長くなりました…少しクラブ生への想いが出ました💦
それでは今日はこの辺で失礼します