スタッフブログ

2024-12-26 16:23:00

大会結果報告🏓

こんにちは!

 

 

12月の試合ラッシュがやっと終わりました・・・少しゆっくりできる中、各種大会の結果報告となります

 

 

まず12/21(土)に行われました「全国ホープス選抜大会県予選会」になります

 

 

この大会は富山県選抜チームを作る為に各学年別で予選会を行います。予選を勝ち抜いた選手だけで「富山県選抜」として全国ホープス選抜大会に出場します

 

 

以下、結果です

 

〇男子の部

・6年以下・・・2位、ベスト4

・5年以下・・・ベスト8、途中棄権1名

・4年以下・・・2位

〇女子の部

・3年以下・・・優勝

 

優勝した女子1名が本選への出場権を獲得しました!!

IMG20241221133728.jpg

 

内容としてはまだ課題も多いですがしっかりと優勝という形を残せたので自信を持って本選へ臨んでほしいとおもいます(これからしっかりと課題克服していきましょう)^^

 

 

また男子の方も一人棄権にはなりましたが、全員試合の内容も良く勝ちたいところ・勝たなければいけないところに勝つ事ができたシーンもありとても内容が良かったと思います

 

 

次に翌日行われた「東アジアホープス卓球大会県予選会」の結果報告になります

 

 

この大会も予選会で、優勝した一名のみ東アジアホープス大会の国内代表選考会への出場権を獲得できます

 

 

以下、結果です

 

〇ホープス男子の部

・優勝

・ベスト4

・ベスト8

 

優勝で一名選考会への出場権を獲得する事ができました!!

 

IMG20241222122233.jpg

 

 

優勝した生徒はオール3-0で文句なしの内容でした。技術的にはまだ詰めが甘い部分もあるので本選までにしっかりと修正します

 

 

ベスト4の選手は前日に負けた相手との対戦でしたが、3-1で見事勝利を飾ることが出来ました。今まで勝ったことが無かった相手に初勝利だったので日々の練習の成果がしっかりと形に現れたのだと思います

 

 

ベスト8の選手も負けてはいけないところをしっかりと勝ち、優勝した選手と同士討ちとなりましたがプレー内容は普段から練習している事がしっかりと出ていて非常に良かったと思います

 

 

次に同日22日に高山市で行われました「高山クラス別卓球大会(オープン)」の結果です

 

 

この大会は先述した大会には参加していない中学生と小学生(女子)で個人戦と団体戦に参加してきました

 

以下、結果です

 

 

〇女子団体・・・・ベスト4

 

〇中学生女子Aクラス・・・2位、予選リーグ敗退 1名

 

〇小学生女子シングルス・・・ベスト8

 

1735198994446.jpg

 

 

まず当日、雪予報だったので無事試合を終え帰宅できた事にホッとしました。送迎頂いた保護者様に感謝です

 

 

勝ち負けよりも、コーチ陣のいない環境下でも自分達の力で考え・工夫ができるようになってもらいたく今回エントリーしましたが

 

 

しっかりと団体でベスト4に入ってきた事は素晴らしいと思います。またこの経験を今後の試合に活かしてもらいたいです

 

 

 

 

 

 

総評として、これで年内の主要大会は全て終了しました(29日にアンドロ杯をまだ控えておりますが・・笑)

 

 

終盤の試合に関しては充実した内容も多く、コーチ陣としては満足のいく形で終われたのではないかと話しています

 

 

ただ、安心するのも束の間で年明け早々には県外試合が続きます

 

 

予選を勝ち抜いている選手は

 

 

1~3月の間で、愛知・大阪・東京で全国オープン大会を控えています

 

 

また先述した全国ホープス選抜は神奈川、東アジアホープスの選考会は栃木です

 

 

休んでいる暇がないのも正直なところで生徒達がベストパフォーマンスで臨めるようにスタッフ一同、引き続きしっかりとフォローしていきたいと考えております

 

 

 

 

 

また少し大会とは逸れますが、先日とても嬉しいお話がありました

 

 

クラブチームに活動費用として支援金を寄贈したいとのお申し出をお客様から頂きました

 

 

大変嬉しいお話であり、生徒・スタッフ含め自分たちの活動をしっかり見てくれる・評価してくれる方がいるという喜びと、より一層頑張らなければという責任を感じました

 

IMG20241221182246.jpg

(ご支援頂いた活動費用で遠征用の試合球を購入させて頂きました)

 

 

最近では大会の結果を新聞やホームページで見て、「おめでとう」とお祝いの言葉を頂いたりすることも増えてきてクラブチームとしての活動を認知されつつあることを実感します

 

 

今後も精力的に活動し、富山県を代表するチームになれるように邁進していきますので、また応援頂けますと幸いです